SCHEDULE
主催イベントの実施スケジュール
2月
25
火
輸出や投資等の海外ビジネスにおける代金回収リスクヘッジとして存在感を増す貿易保険。
貿易保険の対象となるリスク「非常危険」と「信用リスク」、貿易保険の種類について
分かりやすくご説明いただきます。
【日 時】 令和7年2月25日(火) 14:00~15:00
【場 所】 オンラインセミナー(ZOOMウェビナー)
【講 師】 日本貿易保険 大阪支店 営業グループ 鈴木 涼平 氏
【内 容】
・輸出取引の売掛債権に対する貿易保険(輸出保険)
・輸出保険でカバーされるリスクと保険料体系の考え方
・輸出保険における保険金支払事例
・海外子会社取引(海外子会社による国内販売・輸出等)に対する保険カバー
・海外出資に対する貿易保険(海外投資保険)
・海外投資保険における保険金支払事例
【定 員】 80名
【受 講 料】 無料
【お申込み】
以下のURLからお申込み(ZOOMウェビナー事前登録)ください。
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_IE2xK5JYTGOfincTErMdow
もしくは下記PDFをダウンロードし、必要事項をご記入の上、令和7年2月21日(金)までに
FAXまたはE-mailにてお申込みください。
https://www.fukuoka-fta.or.jp/files/libs/1001/202501281738268458.pdf
ご記載のE-mailアドレスに、講座前日までに資料とZOOMウェビナー登録URLを
お送りしますので、受講者ご本人のアドレスをご記入ください。
※操作方法等はZOOM公式ウェブサイト にてご確認ください。
事前に各自(各企業)でウイルス対策(最新の状態)の確認をお願いします。
ウイルス感染等、お客様に不利益が生じましても、弊会では一切責任を
負いかねますのでご了承ください。
【お問合せ】 (公社)福岡貿易会(担当:柴田)
TEL: 092-452-0707
FAX: 092-452-0700
E-mail: info@fukuoka-fta.or.jp
3月
3
月
===============================
「プレゼンテーションセミナー」
===============================
ビジネスプランを実現するためには、計画の内容や成長性、自社が必要としていることなどを確実に
伝えて、資金、販路、技術など様々な面で頼りになるビジネスパートナーを獲得することが重要です。
このセミナーでは、プレゼンテーションや資料作成の技術、ノウハウ、コツなどを解説し、「伝える
力」の向上を通じて、貴社ビジネスプランの実現をサポートします。
また、リアルタイムで講師と双方向にコミュニケーションを取りながら進行しますので、質問やチャ
ット等で疑問に思ったことをその場で解決できます。そのため、このセミナーでは参加者様にお顔を
出していただくことをお願いしております。
この機会にプレゼンテーションを学びたい方、講師へ質問したい方など、積極的にご参加ください。
【日 時】2025年 3月 3日(月)10:00 ~ 11:30
【講 師】ナレッジネットワーク株式会社 代表取締役 森戸 裕一 氏
【受講料】無 料
<参加ルール>
受講される際は互いにコミュニケーションがとれるよう、必ずWebカメラをオンにしてご参加くだ
さい。やむを得ずWebカメラをオンにできない場合は、事前に事務局までお知らせください。
<開催条件>
参加申込者数8名以上(8名未満となった場合は中止となります)
詳細・お申込はこちら⇒ https://www.fvm-support.com/article/9727/
≪お問い合わせ先≫
福岡県ベンチャービジネス支援協議会 ベンチャーサポートセンター
mail: ven@fvm-support.com TEL:092-710-5800 FAX:092-710-5809
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
福岡県宇宙ビジネスフォーラムを開催いたします
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
本県は、令和2年9月、国から「宇宙ビジネス創出推進自治体」に選定され、あわせて産学官からなる「福岡県宇宙ビジネス研究会」を
発足、宇宙ビジネスの普及啓発・参入促進に取り組んでおり、県内の企業による特色ある製品や新サービスの開発が進んでいます。
宇宙ビジネスは、宇宙関連機器の開発や衛星データの利活用に加え、衣・食・住など裾野が広く、今後大きな成長が見込まれる産業です。
3月3日(月)に、このような宇宙ビジネスへの理解を深めていただき、参入を促進するため、宇宙ビジネスの魅力や可能性、最新動向を伝えるフォーラムを開催します。フォーラムでは、日本人初の国際宇宙ステーション船長を務めた宇宙飛行士の若田光一氏による基調講演のほか、「LIFE in SPACE:宇宙で進むライフスタイル革命」や「人工衛星が拓くデータ活用の新時代」と題し、裾野が広い宇宙ビジネスの最前線を様々な視点で紹介するトークセッションを行います。
既に宇宙ビジネスに取り組んでいる皆様、興味をお持ちの皆様だけでなく、「宇宙ビジネスと自分たちは関係ないのではないか」とお考えの皆様も、参加をぜひお待ちしています。
また、JAXAによる地域における宇宙活用事例の紹介や、登壇企業、県内企業における取り組みの展示も行います。登壇者を含めた参加者同士の交流会も実施しますので、併せての御参加をお待ちしています!
1.日 時 令和7年3月3日(月) 13:30~18:15(13:00開場)
2.会 場 明治安田ホール福岡(福岡市博多区中洲5丁目6-20)
3.定 員 先着200名
4.参加費 無料(事前登録制)
※交流会は有料(会費:3,000円/人)
5.次第
(1)主催者挨拶
(2)基調講演:『宇宙産業の新時代:民間の力で広がる無限のチャンス』
・アクシオム・スペース 宇宙飛行士兼アジア太平洋地域最高技術責任者 若田 光一 氏
(3)トークセッション第一部:『LIFE in SPACE:宇宙で進むライフスタイル革命』
【スピーカー】
・㈱ポーラ 田村 明子 氏
(執行役員 ブランドクリエイティブ担当 ブランドクリエイティブ部 部長)
・キユーピー㈱ 渡辺 聡人 氏
(研究開発本部 グループR&D推進部 デジタル推進チーム)
・ミサワホーム㈱ 秋元 茂 氏
(商品・技術開発本部 技術部 担当部長 兼 かぐやプロジェクト 課長
兼 MOVE CORE プロジェクト 課長 兼 ミサワホーム総合研究所 極地住環境技術研究室)
【モデレーター】タレント 中島 浩二 氏
(4)JAXAの取組紹介:『拡がる宇宙産業の動向と宇宙ビジネス推進に向けたJAXAの取組
~地域における宇宙活用事例から宇宙戦略基金まで~』
・国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構(JAXA) 内木 悟 氏
(宇宙戦略基金事業部長 兼 新事業促進部長)
(5)トークセッション第二部:『人工衛星が拓くデータ活用の新時代』
【スピーカー】
・㈱QPS研究所 大西 俊輔 氏
(代表取締役社長 CEO)
・㈱アークエッジ・スペース 福代 孝良 氏
(代表取締役CEO)
・三菱電機㈱ 中野 陽介 氏
(防衛・宇宙システム事業本部 宇宙システム事業部 副事業部長 兼 宇宙事業開発センター長)
【モデレーター】タレント 中島 浩二 氏
(6)交流会 ※会費:3,000円/人
※会場ホワイエでは、登壇企業と県内企業による展示もあります。
6.申 込
リンク先のフォームからイベント名「宇宙ビジネスフォーラム」を選択し、
必要事項を記入の上、イベント番号1、2について参加/不参加をご選択ください。
イベント番号1:フォーラム
イベント番号2:交流会
(https://www.robot-system.jp/event/)
【締切 2月25日(火)17:00】
詳細については下記ホームページをご参照ください!
https://www.robot-system.jp/support/3964
∞∞─∞∞─∞∞─∞∞─∞∞─∞∞─∞∞─∞∞─∞∞─∞∞─∞∞─∞∞─∞∞─∞∞
【申し込み・お問い合わせ先】
福岡県宇宙ビジネス研究会 事務局 村上、金川
福岡市博多区東公園7番7号 福岡県商工部新産業振興課内
TEL:092-643-3445
E-mail:info@robot-system.jp
3月
6
木
========================================
【募集】タイ王国・九州経済交流セミナー
タイと九州が織りなす未来
経済、環境、そしてビジネスの新たな可能性の共創
========================================
1.概要・目的
近年、アジア経済は力強く成長しており、世界経済を牽引していますが、
その中で最も先進的な経済大国であるタイは、経済成長を遂げる一方、環境問題も
課題の一つとして挙げられています。
このため、大気や水の汚染防止に取り組み、持続可能な成長につなげていくことが
益々重要となってきています。また、タイは、起業家精神が旺盛な国であり、
多くの起業家が中小企業を立ち上げています。
タイと九州の企業同士の更なる連携強化により環境やGXに関する自社の
イノベーションを促進するのみならず、両国の連携強化につながることをも
期待し開催するものです。
2.日程 2025年3月6日(木) セミナー 13:00~17:30
交流会 18:00~20:00
3.会場 八仙閣 本店 5階
4.参加費 セミナー 無料 交流会 6,000円
5.定員 セミナー 80名 交流会 40名
6.申込〆切 2025年2月28日(金)
お申込みはこちら
https://forms.office.com/r/EpcsddLLUY
詳細はコチラ
https://www.koic.or.jp/wp-content/uploads/2025/01/Thailand_seminer.pdf
◆お問い合せ先
(一財)九州オープンイノベーションセンター(KOIC)
イノベーション推進部 木原・関
===============================
「ビジネスプラン策定ワークショップ」
===============================
貴社は「誰に、何を、どのように」届け「どのような価値」を生み出そうとしていますか?
ビジネスプランは、“新規事業成功のストーリー”です。ビジネスプランを練り上げる過程で、
様々な経営課題だけでなく新たなビジネスアイデアも見えてきます。
このワークショップでは、新しい商品やアイデアを具体的な事業に落とし込んでいく作業
(コンセプトワーク)などを通して貴社の“勝てるビジネスプラン”づくりをサポートします。
●基礎編
《参加方法》 オンデマンド動画(90分)の視聴
《内 容》 環境分析と機会の発見
●実践編
《参加方法》 Live動画配信(90分)
《内 容》 戦略の選択とビジネスモデル構築
【日 時】〈基礎編〉オンデマンド動画視聴(いつでも受講可能です)
〈実践編〉2025年 3月 6日(木)10:00 ~ 11:30
【講 師】ビジネスコーディネーター 神田橋 幸治 氏
【受講料】無 料
詳細・申込はこちら⇒ https://www.fvm-support.com/article/9728/
≪お問い合わせ先≫
福岡県ベンチャービジネス支援協議会 ベンチャーサポートセンター
mail: ven@fvm-support.com TEL: 092-710-5800 FAX: 092-710-5809
3月
12
水
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【セミナー】
「海外展開支援施策説明会」を開催します
主催:九州経済産業局ほか
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
九州経済産業局では、中堅・中小企業の海外展開支援を目的として「海外展開支援施策説明会」を開催します。
本説明会では、支援機関等から、知的財産保護や貿易保険をはじめとした、令和7年度に使える支援施策をご説明します。
海外展開に関心のある企業や自治体、金融機関をはじめ幅広い方々のご参加をお待ちしております。
【日時】2025年(令和7年)3月12日(水)14:00~16:00
【場所】オンライン(Microsoft Teams)
【定員】100名 ※定員になり次第、受付終了とさせていただきます。
【主催】九州経済国際化推進機構、九州経済産業局、一般社団法人九州経済連合会、九州知的財産活用推進協議会、
独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)福岡貿易情報センター、独立行政法人中小企業基盤整備機構九州本部
【プログラム】
14:00 開会
14:05~14:15 「経済産業省の施策について」
九州経済産業局 国際課
14:15~14:30 「中小機構の海外展開支援施策について」
独立行政法人中小企業基盤整備機構九州本部 羽田野 真司 氏
14:30~14:45 「ジェトロの海外展開支援施策について」
独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)福岡情報センター
栗原 里奈 氏
14:45~15:00 「INPITの海外展開支援施策について」
独立行政法人 工業所有権情報・研修館(INPIT)
中村 俊太郎 氏
15:00~15:15 「貿易保険による海外展開のリスク低減について」
株式会社日本貿易保険 鈴木 涼平 氏
15:15~15:30 「JICAの民間連携事業について」
独立行政法人国際協力機構九州センター 馬道 彩 氏
15:30~15:40 「外国企業と日本企業の協業連携事例集について」
経済産業省 投資促進課 桑山 峻 氏
15:40~15:45 質疑応答
16:00 閉会
【お申込み】以下のURLより参加登録をお願いします。
https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/form/pub/kyusyu-kokusai/5424
※個人情報の取扱いについては、リンク先に記載しておりますのでご確認ください。
【締 切】2025年3月10日(月)17:00
【詳 細】下記リンクよりご覧下さい。
https://www.kyushu.meti.go.jp/event/2502/250212_1.html
【問合せ】九州経済産業局 国際部 国際課(担当:井手、廣瀬)
TEL : 092-482-5423
E-mail:bzl-kyukokusai●meti.go.jp
※メールの際には、●を@に変更してください。
フィルタされたカレンダーに登録